人気ブログランキング | 話題のタグを見る
私信的備忘録
>>某様
こちらこそ大変ご無沙汰を致しております。お気遣い下さり恐縮です。

>今ですねえヒマな時に***で東北本線上野口の再現に
意味も無く一部伏字にさせて頂きましたが(笑)、宇都宮線と仰らない所が
ヲジさん的にはグッとくるものがございます。(^^)
完成されましたら、データは兎も角、ぜひともSSを拝見させて下さいませ。
で、失礼ながら一つご提案ですが、折角上野口を作成されるのであれば、
再現列車は「回*レ」の推進回送あたりをぜひ・・・(オイヽ(`Д´)ノ

尚、万が一常磐線の上野口にシフト・・・と云うような場合には
手持ちの雑誌に「新車解説:207系通勤形直流電車-上 下」なるものが
ございますので、ご入用の節にはご下命頂ければ直ちにご用意致します(笑)。


さて、余談が長くなるのが「ボクの悪い癖」と誰かの様に人差し指を立ててみましたが、
お尋ねの件は、愚生の覚えとしても必要かなと感じましたので、改めてまとめた物を
メールでお送り致しますので暫しお待ち下さい。
なお最近の車両の一部についてはこちらにメモしておきましたのでご高覧の程を。(^^;

一点だけ申しますと、現2200系のサ2250形は、形式としては三代目になりますが
特に「2251」という数字に拘ってみますと6度目の使用となります。
使用順にメモしますと以下の通りです。

 Ⅰサ2250形①
   昭和18年に近江鉄道クハ20形系列のクハニ23、クハユ25購入して改造した形式。
   当初は2253,2255で後に改番して2251,2252。
    #近鉄から名鉄に移籍した唯一の例で間違いは無い。w
 Ⅱク2250形①
   名岐デボ800形→名鉄モ800形の2・3が電装解除されて当形式になる。(51,52)
   後に再電装され809・810としてモ800形に復帰。
 Ⅲク2250形②
   元各務原鉄道K1-BE形で、名鉄合併後モ450形②となる。後に譲渡・廃車が発生した一方
   残存車両のうち電装解除された455が当形式になる。(51)
 Ⅳク2250形③
   モ3750形①3752(元モ3300形3301①)が電装解除されク2750形2751①となり
   更に再改番を受け当形式になる。(51)
 Ⅴサ2250形②
   モ3750形①3751・3753が(元モ910形914①、元モ3300形3304①)が
   モ3250形①の3251②と3252となり、更に上記のク2250形2251③と合わせて
   付随車化されて当形式になる。(51,52,53)
   ク2251③→サ2251、モ3252①→サ2252、モ3251②→サ2253
 Ⅵサ2250形③
   現2200系の特別車として登場した形式。
 
 ※保育社の「日本の私鉄11 名古屋鉄道」の『主要車両・形式の変遷』と題された図に、
  旧3550系の出場時をTc2250とする記載がありますが他の資料で確認できない為省きました。


てな訳ですが、実際のところⅣとⅤは同じ「箱」なので
「2251」を名乗る車両は当代で5両目と云うことでしょうか。(^^;

昨今の中規模零細私鉄の車両には疎かったので再勉強の機会を与えて頂いた事に感謝します(^^)
それでは一先ず失礼致します。
by 吐夢 | by tom_1000 | 2009-12-24 18:28 | あれこれ | TOP▲


<< 【 12月24日 6件(6) 】  | ページトップ | 【 12月23日 3件(3) 】 >>